fc2ブログ

うさぎはともだち

ねこもともだち 
TOP ≫ CATEGORY ≫ ペットショップ
CATEGORY ≫ ペットショップ

劣悪ペットショップⅤ

昨日は、シマリスを買い取った時に入っていた鳥かごを返しにペットショップに行きました。

東京都の指導で、店の外には動物を置かなくなったそうです。
おじさんは「最近またなんかうるさくてよ。言ってることがわかんないんだよな~。去年まではそんなことなかったのによ」と言っていました。
確かに、2月までは平然と外にうさぎが売られてたっけ。
このところ行く度に店に変化がある。
P1070081.jpg
tagara.jpg
こんな張り紙とか

おじさんの言葉を思い返すと「最近また」って言った。
またってことは、以前にもあったのかな。
それは2007年に動いて下さった方達が行政に働きかけた時のことかな…
「去年まではそんなことなかったのに」
去年、うちのタケシときなこ(きなこは里親さんのもとへ)を保護したとき
私が行政と動物福祉協会に問い合わせたところ
「このペットショップは、長年の指導にもかかわらず、改善が見られないので監視しています」
と言われました。
監視しているって、何にも変わらなきゃ、それは見守ってるだけでしょ。ってあの時思った


店内にいた子うさぎ2匹は、なぜか体の毛が禿げてきていました。
お水、空っぽでした。


このペットショップをめぐって今までの経過のご報告です
http://itabasinoinutati.blog47.fc2.com/blog-entry-335.html

劣悪ペットショップ Ⅳ

水曜日,またまた田柄ペットショップへ
オジサンとはすっかり顔なじみになりました。
前から気になっていた、尾の禿げたシマリスとデグーを購入しました。
このシマリスは、またフサフサのしっぽになるのかしら・・・。
エサに鶏の飼料をもらいました。

店のシャッターが開くと同時に店内に入ったので、その臭いはひどいものでした。目が痛くなった

また、あらたに猫を仕入れてきていました。でも、目を疑う様な情景でした
NEC_0122_convert_20120225122238.jpg
朝この状態。昨日からずーっと閉じ込められているのか?
午後もう一度来店したけど、まだこの状態だった
今日は助けてあげられない。ごめんね。

オジサンは正気だろうか?怖い。

シマリスの尾禿げの原因と、デグーの尾切れの原因が知りたいと思い、後日動物病院へ
デグーからは、名前のわからない(えっ?)ダニ。と自傷による尾切れ。
シマリスからは、疥癬。栄養不足による尾の脱毛か?
真菌は検査中。
DSC02574_convert_20120225125213.jpg DSC02576_convert_20120225125306.jpg

DSC02552_convert_20120225125444.jpg
我が家で治療中です。





劣悪ペットショップⅢ

練馬区の「田柄ペットショップ」

・・・下書きしてから、日にちがたっちゃいました・・・

昨日(先週の水曜日)は寒かったので、外に出されてた子ウサギが気がかりで見に行ってきました
やっぱり子ウサギのケージだけは外に出され、みんな身を寄せ合っていました
一匹だけはぐれているのは・・・?と思ったらモルモットでした。
前は、店内の汚い床に置かれたケージに2匹入れられていたのが
1匹売れたのか、1匹だけになってうさぎと一緒にされてたみたい。
オジサンは「今掃除したから」なんて言ってたけど、まったく掃除された形跡はない

東京都動物愛護センターは、このペットショップを今年の6月更新で認可を下さないと言っていました
でも、既存の店舗に関しては、動物取扱業の申請があれば、何の審査もなく100%受理されるそうです
だから、このペットショップには、《申請をしないように促す》んだそうです・・・
そして何の審査もない・・・。命を預かる業態で何の審査もなく更新できるの?!おどろきでした

今回このペットショップが廃業になることになり、そこに残される動物達のことを心配しています
このあいだまで愛護センターは、ここの動物達は引き取り、愛護団体に託す。と言っていました
それがやっぱり「動物の殺処分はしないけれど、保護もしない」と、言っていたことが変わってしまいました。
そして、廃業に向けて、仕入れをやめるように口頭で注意して、それでも仕入れちゃったら、
「早く売ってくださ~い」と促すんだそうです。
私たちには、「措置命令を出した」などとはっきり言っていたのに、
実際はただ口頭で注意しただけだったんです。

行政の対応は、もう呆れるばかりですが、
呆れていては、何も良くならない。
間違っている事は間違っていると、声をあげていかなくちゃいけないし
声をあげていける国であってほしいです。

2007年に集められた署名を無かったことにしてしまうような
そんな国なの?
あの、署名、どこにいっちゃったんだろう・・・



















劣悪ペットショップⅡ

先週水曜日、劣悪ペットショップ見てきました。
そこは練馬区の『田柄ペットショップ』という店だ。
タケシを買い取って以来、約半年振りの来店。

ひとつ朗報なのは、この店半年後の更新では認可が下りないと決定した。
それは良いんだけど、今更認可しないって、もっと前に免許剥奪されるべきなんじゃないの?
今まで野放しで、今頃急にっていうのがちょっとわからない。

その日は知人のiさんkさんに同行

夏の頃に比べるといくぶん動物が少なかった。
これは季節的に、さすがに外に動物をおくのはかわいそうって思ったのかなぁ
外には子うさぎだけが5匹寒そうに身を寄せ合ってた

店内には、夏と同じミニチュアダックスが2匹。親子だという。
とっても人懐っこくて、汚くてほんとに憐れ

ミニチュアダックスの下に猫のケージがあって
夏からいる成猫。日本猫だって言うけど、普通に雑種の猫。
もう一匹、新顔だったのが、立ち耳タイプのスコティッシュフォールド。
立ち耳タイプ???・・・まいっか
R0010521_convert_20120206125618.jpg
この子は、生後6ヶ月だという。
背骨が浮き出て、お腹はぱんぱん。耳は汚いし、所々毛が禿げて、鼻水垂らして、くしゃみして・・・
人恋しそうに、なついてくる。
素人目にも、病気なのは一目瞭然だ。

iさんは見捨てておけずに、その子を買い取った。
帰り際、店主が「何かあったら、ここに持ってきて。」と
「何かって、何ぃ??」
「い、いや病気とか・・・」
「え~~っ?!この子病気なの~~~???」
「い、いやそうじゃないけど・・・、もし病気になったら・・病院は高いから・・・」
涙目になって、必死になってたけど。病気が発覚したら、やっぱりまずいもんね~

帰りの車中、その子猫は下痢もした。
翌日、病院で検査を受け、結果
ウィルス性鼻気管炎、ネコ腸コロナウィルス感染、疥癬、耳ダニ。おまけに真菌も出た。
野良ネコでも、ここまでひどい子いない。

このペットショップ、近隣の小学生がよく立ち寄って動物を触ったりしている。
疥癬、真菌、感染したらどうするのか?
このような環境を、「監視している」といって見守り続けた、東京都、練馬区。
そういえば、1月に保健所の立ち入りがあったと聞いたが、
立ち入って、何を見たんだろう?



この子猫は、今は預かりさん宅で治療を受け、元気になったら
新しい家族を探すそうです。
IMG_8646_convert_20120206133559.jpg
くりちゃんという名前をもらったよ











劣悪ペットショップ

タケシを買い上げてきた、練馬区の劣悪ペットショップ

昨年の私の行動と結果は、東京都動物愛護相談センターと動物福祉協会に通報、写真送付。
しかし、とっても残念なことに、東京都動物愛護センターからは、回答なし。それも、私が電話で話した時は、ショップを視察に行った結果等、連絡をくれると約束していたのに・・・。
動物福祉協会からは、協会からも動物愛護センターに働き掛けるしかできず、
動物愛護センターから福祉協会に返ってきた回答は、「そのショップは長年に渡り再三の注意にもかかわらず、改善されないので、今後も監視していく。」というものでした。
監視って・・・この状況を見守っていくんかい!!と憤って、そのままお手上げ状態で今に至っていました。

それが、おととい。かねてよりこの件を相談していたiさんから突然の電話。
にわかにこのペットショップの問題が動き出しました!

2005年2006年が最も酷く、探偵ファイルが記事にしていました
http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop_2005/08/16_01/index.html
http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop_2005/09/05_01/index.html
この頃に比べたら、2011年夏は全然マシでした・・・
マシというだけで比較のレベルが低すぎですが
当時他にもいろいろな保護団体が介入して、4000人余りの署名も集められたそうなんですが
どういうわけか、東京都からの認可がおりています。
不可思議ですね~

1月に保健所が視察にはいったそうで・・
来週、現状を確認に行ってまいります